こんにちは、なおきちです。
今回は最近わたしがモットーとしている言葉「ゆるぼち」をご紹介します。

ゆるぼちって何ですか?
(何となく予想はつくけど)

“ゆるく、ぼちぼち”やることです。

(やっぱり…)
…すでに結論出ちゃってますけど。

…まあ、そうおっしゃらず、最後までお付き合いください。
なかなか深いんですよ、”ゆるぼち”って。
- ゆるくぼちぼち”ゆるぼち”のススメ
- どうして”ゆるぼち”がおススメなの?
- 全力で一生懸命頑張った方がいいのでは?

最後まで”ゆるぼち”でお付き合いくださいね♪
ゆるぼちって何ですか?
ゆるぼちとは「ゆるく、ぼちぼち」の略です。
ゴリゴリに頑張りすぎなくていいんだよ。
ゆるく、ぼちぼちやればいいんだよ。
というニュアンスの言葉です。
ゆるぼちのきっかけは、Twitterでいつも仲良くしてくださっている、もってぃさん( @motto_iindesu)から頂いたリプでした。
なおきちさん😊こんにちは😆
今日も、ゆるぼちでいきましょう✌️— もってぃ@ 「褒める」 を届ける (@motto_iindesu) September 3, 2020
いつの間にかもってぃさんとのやりとりで、「ゆるぼち」という言葉が合言葉のようになってます。
「今日もゆるーくぼちぼちスタートしていくなぁ」という、なんとも穏やかな気持ちになるんですよね。
わたしの中で、徐々に一日のスイッチが入るような感じになります。

今日もシャキッと!一日頑張ろう!
ファイト!一発!
みたいに熱血なノリに憧れつつも、わたしは朝から熱血ノリは無理です。
きっと一気に血圧が上がって、ぶっ倒れます。
まさに「ゆるぼち」は、スロースターターなわたしにはピッタリな言葉だなーと。

もってぃさん、いつも”ゆるぼち”リプありがとうございます♪
頑張りすぎると、疲れちゃうよね。
なんてったって、「ゆるぼち」でないとわたしはすぐ疲れます。
実は会社勤めをしていた頃は、「ゆるぼち」とは正反対の生活でした。

何時までにあれをやらないと。これもやらないと。
午前中にこの仕事を終わらせて、午後にはあそこに行って…。
とにかく一分一秒が惜しくて、スケジュールをキツキツにして働いていたんです。
そんなスケジュールキツキツ生活を、何年も続けるとどうなるか。
そう、本当に突然、何もできなくなります。
会社に行くどころか、朝起きることすらできません。
前の職場でも、その前の職場でも経験しました。
いわゆる「オーバーヒート」状態まで働いてしまったんでしょう。
ふたつの職場で経験してもまだ学習できていなかったわたしって、バカなのかな…。
しかし身をもって
「人間はスケジュールキツキツ生活を続けると、突然何もできなくなる」
という状況を知ることが出来たわたし。
だからこそ、頑張りすぎず、ゆるくぼちぼち取り組む「ゆるぼち」は、とても大切なことだと感じています。
\疲れたらゆる~くヨガでも/
このくらい”ゆるぼち”でいいんですよ
では具体的に、わたしが取り組んでいる「ゆるぼち」をご紹介します。
- ブログ
→毎日PC触るだけでいい - 読書
→毎日1行読むだけでじゅうぶん - 筋トレ
→毎日スクワット5回で上出来 - ダイエット
→昨日より体重、体脂肪が増えてなければ大成功 - 早起き
→倒れちゃうから早く起きなくてもいい

…ずいぶんとハードルが低いね。
やる気あるの?

あえてハードルを下げる、ここがポイントですよ。
長い目で見たら、”ゆるぼち”の方がうまくいく
もしわたしがやっていることを、”ゆるぼち”ではなく、”フルパワー”でやっていたらどうでしょう。
- ブログ
→毎日記事を更新しなきゃ! - 読書
→一日一冊読まなきゃ! - 筋トレ
→毎日スクワット、腕立て、腹筋100回! - ダイエット
→一ヶ月で3kg絶対に減らす! - 早起き
→毎朝4時に起きて朝活!

え、無理なんですけど…。
途中で挫折する…。
このように”フルパワー”でハードルを高めに設定すると、理想と現実のギャップが生まれます。
そうすると「ハードルを越える」ということすら億劫になってしまい、何もできなくなる。
まさに本末転倒ですよね。
それよりも”ゆるぼち”でハードルを低く設定し、「低めのハードルを越える」という小さい経験を何度も積んだ方がいいんです。
ちなみに皆さんにも経験があると思いますが、初めの第一歩が一番大変なんですよね。
そこで「今日はブログ書く気分じゃないけど…パソコン開くだけでいいや」と、まず何も考えずにパソコンを開いてしまう。
すると、気付いたら一記事書けちゃってた…。
なんてこともあるんですよね。
このように自分の中のハードルをとことん下げて、取り組む「きっかけ」さえ掴めればいいんです。
“ゆるぼち”、なかなか侮れないと思いませんか?
\【りらくる】で、ゆる~く/
まとめ
- 頑張りすぎると疲れちゃうし
→ある日突然何もできなくなるよ。 - ハードル低く設定しましょ
→ハードル高く設定すると、挫折しちゃうから。 - なにごとも最初の一歩が一番大変
→始めちゃえばあとはラク。予想以上の結果が出ることも。
今回はわたしのおススメする”ゆるぼち”をご紹介しました。
「一生懸命頑張ります!」
という姿勢もときには必要ですが、頑張りすぎると疲れ果ててしまうことも。
細く長くの”ゆるぼち”で続けていれば、きっとあなたにもいい結果が待っていますよ。
この記事がどなたかのお役に立てば幸いです。
ではまた。