ブログを始めて二週間ほどが経ちました。
ブログ開設当初は右も左も分からず、
とにかくググってブログに関して調べていました。
すると、世の中にはたくさんブログやアフィリエイトで生活をしている人がいるんだなー
ということを知ることになります。
そこで今回は、ブログ運営二週間で調べたなかで、おこがましくも
参考にさせていただいているブロガーさんやアフィリエイターさん、
参考にしている書籍なんかをご紹介します!
この記事を読んで分かること
- ブログ開設から二週間の初心者が参考にしている方々
- 参考にしている書籍
- わたし自身の備忘録という意味合いもあります
もくじ
ブログ初心者が参考にしたブロガーさん、アフィリエイターさん
ブログ初心者のわたしがブログ運営について調べ始めると、
様々なブロガーさんやアフィリエイターさんを
ネット上で見つけることができました。
まだまだ知っておくべきブロガーさん、
アフィリエイターさんはごまんといらっしゃると思います。
が、
とりあえずブログ運営二週間の現在、
わたしが参考にさせていただいている
ブロガーさん、アフィリエイターさんをご紹介します。
マナブさん(マナブログ)
わたしがブログを始めるきっかけになったのが、
マナブログを運営されているマナブさん(坂内学さん)を知ったことでした。
そもそもわたしは昨年より
マコなり社長の動画をちょくちょく見ていたのですが、
こちらのマコなり社長とマナブさんのコラボ動画から
マナブさんという存在を知りました。
※まず余談ですが、動画のマナブさんの笑顔が素敵です。
マナブさんのチャンネルでは、
笑っているマナブさんはあまり見たことがありません。
そんなことはさておき
ブログを始めようと思った人なら、マナブさんを知らない人はいませんよね?
マナブさんの動画やブログを拝見していくうち、
- 以前は毎日ブログ更新をしていた。
- 現在は毎日動画更新をしている。
- 様々な経験をされ、多くの挫折や失敗もしている。
等々、色んなことをされてきたんだなー
ってことが分かりました。
しかも、まだお若いのに相当稼いでいらっしゃいます。
マナブさんほど稼ぐには相当な努力が必要ですが、
「ブログ=稼げる」
ということを、マナブさんのブログやYouTube動画から
知ることができました。
ブログ開設も、マナブさんのこちらの動画を参考にしました。
「ブログを始めたいと思っているが、始め方がさっぱり分からない」
と右往左往していた完全初心者のわたし。
そんな時、こちらの動画を参考にして無事ブログを開設することができました。
こちらの記事でも紹介させていただきましたが、
とても分かりやすくておススメです。
KYOKOさん
KYOKOさんも、かなり参考にさせていただいています。
KYOKOさんとは
- もともとアフィリエイターとして稼いでいた。
- 現在はアフィリエイトのスクールを運営。
- 2020年2月「副業の学校」というスクールを開講。
- SEOコンサルタントとして活躍。
- 3人のお子様のママでもある。
ほんとにざっくりなご紹介ですがこのようなお方です。
何が凄いって、
3人のお子様を育てながらアフィリエイトの勉強をされ、
その中でも様々な経験をされ、確実に結果を出して、
今日に至る。。。
わたしでは、真似できません。凄すぎます。
KYOKOさんのこちらの動画で、キーワード選定について学びました。
およそ一時間に及ぶ動画ですが、
キーワード選定に大切なことがギュッと詰まっており
長さをまったく感じさせません。
それまでわたしが、さっぱり分からなかったキーワード選定について
「なんとなく分かった」
レベルにまで上がりました。
本当に有難い動画です。
※誤解のないように言っておきますが、
頭のいい方でしたら、「かなり分かった」レベルまで達することのできる
内容の詰まった素晴らしい動画です。
「なんとなく」
止まりであるのは、わたしの頭の悪さ所以ですので、
どうか誤解のなきよう…
ほか、こちらの方々のブログやYouTube動画も参考にしました。
- イケダハヤトさん(イケハヤ大学)
- 松原潤一さん(ジュンイチのデジマブログ)
- クニトミ リュウヤさん(副業コンパス)
- motoさん(転職アンテナ)
- ヒトデさん(ヒトデブログ)
- Sanzzo(サンツォ)さん(ブログ部)
↑サンツォさんのこちらの記事は
トップブロガーさんにはそもそもどんなな人がいるのかが分かった、
とても参考になる記事です。
■□━━ 急げ、ドメインは早い者勝ち! ━━□■
■お名前.com
ブログ初心者が参考にしている書籍
ブログを始めるにあたり、書籍も読み始めています。
今回はブログ初心者のわたしが参考にしている、二冊の書籍をご紹介します。
武器としての書く技術(イケダハヤトさん著)
どのようにブログ記事を書いていけばいいのか、ブログでの収益の上げ方など、初心者にも非常に分かりやすく書かれています。
2013年の本なので少々古い内容もあるかもしれませんが、ブログ初心者にとって有益な情報ばかりです。
サクサク読めますのでおススメです。
沈黙のWebライティング
マンガで構成されているため、とても読みやすいです。
こちらの初心者丸出しの記事で
「なんかわかんないけど、大事なんだね!」
と、アホ丸出しな感想を述べている
「さーちえんじんおぷてぃまいぜーしょん」
つまり「SEO」
についても、詳しく書かれています。
そして、分かりやすい。
こちらは昨日届いたばかりの書籍のため、読破したら
読んだ感想を記事にしようかと模索中です。
まとめ
- マナブさん
- KYOKOさん
- イケダハヤトさん
- 松原潤一さん
- クニトミ リュウヤさん
- motoさん
- ヒトデさん
- Sanzzo(サンツォ)さん
【参考書籍】
武器としての書く技術
- 沈黙のWebライティング
ブログ開設をするにあたり、
「何が何だかさっぱり」
という状態だったわたし。
今でもそんな状態ですが、
どうすればいいのか調べていくなかで、
様々なブロガーさんやアフィリエイターさんを知ることができました。
そして動画や書籍でさらに調べていくうち、
「ブログって、面白いかも」
と思うように。
なんだかんだで当ブログも10記事を超え、ブログ生活を楽しんでいる自分がいます。
ブログのみならず、ものごとは楽しくなければ続きません。
これからも楽しんでブログ運営を続けていき、
いつかこのブログが誰かの役に立つ日が来ることを願っています。
ちなみに一年後、わたしはこの記事を読んでどう思っているのでしょうか。
想像しただけで恥ずかしいです。
ではまた。