

何となくブログやってるって、周りには知られたくないわよね。

そのお悩みにお答えします。
ブログでの身バレを防止するため、
わたしは8つのことに気を付けていますよ。
ブログを始めてみたいけれど、身バレするのが怖い。
または始めてみたものの、何となく周りにはブログやってることは知られたくない。
わたしも身バレだけは本当にしたくないので、お気持ちとてもよく分かります。
もし身バレしたら、恥ずかしくてもう近所を歩けないかもしれません。
しかし、近所を歩けないくらいならまだマシ。
実は身バレをしてしまうことにより、事件に巻き込まれてしまうこともあるんだとか。
- ブログを始めて9ヶ月ですが、わたしは身バレしていません。
- ブログで身バレをするリスクって?
- 筆者が身バレをしないために実施していること8選
今回はおもに、実際にわたしがおこなっている身バレ防止対策についてご紹介します。

匿名ブロガーさんは、身バレしないようにブログを楽しみましょうね
\ドメイン取るなら/
もくじ
ブログを始めて9ヶ月。今のところ身バレはしていません。
2020年2月に始めた当ブログ。
Twitterとも連動していますが、今のところわたしは身バレはしていません。(たぶん…)
リアル知人に

ねえ、ブログやってるでしょ?
なおきちって、あなたのことでしょ?
と言われたことは今までありません。
それとは反対に、ブログ&Twitterだけで繋がっている方からも

なおきちさんって、〇〇県に住んでいて、××っていう飲食店で働いていますよね?
と、指摘されたこともありません。
PV数もまだ少ないし、Twitterのフォロワーさんもそこまで多くないので、当然といえば当然かも。
ですが、ブログやTwitterで身バレをしてしまうことにより、怖いことにもなりかねないんです。
ブログで身バレをするリスクって?
わたしが身バレを恐れている一番の理由が、

ダイエット記事も書いててリアルな体重も公開してるし…。
知り合いに体重を見られたら、恥ずかしいな…。
というアラフォーらしからぬ何とも乙女チックな理由なのですが、体重なんて誰かにバレたところで何の問題もありません。
それより恐ろしいのが、
「身バレをきっかけに、事件に巻き込まれてしまうケースもある」
という事実です。
近年、TwitterやInstagramといったSNSに投稿された写真から個人情報が特定され、それが事件にまで発展したという事例を聞くようになった。
まず、自宅を特定されてしまうと、どのような危険があるのだろうか。
代表的なのはストーカー被害だ。冒頭の事件のほかにも部屋に侵入されて盗聴器を仕掛けられたり、住所は特定されていなくても行きつけのお店から尾行されたりといった事例もある。
こりゃ体重がばれることより怖いですよね。
リアル知人に身バレをしてしまうことばかりを恐れていましたが、「ブログ&Twitterから自宅や職場を特定されてしまう」というほうが怖そうです。
いずれにせよブログやTwitterでは、身バレはしないようにじゅうぶん気を付けたほうがいいでしょう。
ブログで身バレをしないために、筆者が気を付けていること8つ
それでは実際に、わたしがブログとツイッターで身バレをしないように気を付けていることを8つ、ご紹介します。
- 顔写真は出さない
- 本名ではなく、ニックネームを使う
- リアル知人にブログをやっていることを言わない
- 出身地、居住地は非公開
- 誕生日も非公開
- 近所の写真を投稿しない
- イベントに関することは投稿しない
- 音声は出さない
顔写真は出さない
まず第一に、わたしはブログにもTwitterにも、自分の顔が映った写真は投稿しないようにしています。
自分の顔があらわになってしまっていたら、匿名にしようが何をしようが、バレバレもいいところですよね。
まず最低限の身バレ防止対策として、わたしのアイコンは自分の顔写真ではなく、イラストにしています。
わたしの場合はフリー画像作成サイトのPicrew(ピクルー)を使って自作したのですが、よりクオリティの高いイラストを希望するならプロに任せるのがいいでしょう。
ココナラ などのサイトで、プロのイラストレーターさんにアイコンのイラストを依頼できますよ。
本名ではなく、ニックネームを使う
次に、ブログとTwitterは本名ではなくニックネームでやっています。
有名ブロガーさんたちも、ニックネームを使っている方が多いですよね。
- ヒトデさん
- サンツォさん
- クロネさん
- motoさん
- マクリンさん
- etc.
しかし私の場合、本名をもじったニックネームであるため、わたしの本名を知っている方にはバレちゃいそうな気もします…。
身バレをしっかり防止したければ、本名とはかけ離れたニックネームを付けてみるのもいいでしょう。

そうか。じゃあ俺は「フランソワ」とかにしようかな?

…ご自由にどうぞ…。
リアル知人にブログをやっていることを言わない
わたしはリアルな友人や知人には、ブログをやっていることは伏せています。
「ブログ」というキーワードはもちろん、「WordPress」「副業」「アフィリエイト」などというキーワードも、会話の中で出さないように極力気を付けています。
身バレした経験談を見ていても、リアルな友人知人についポロっと喋ってしまったことがきっかけという方も多い。
匿名ブログが身バレする最大の原因をお教えしたいと思います。
ズバリその原因とは…
「ブログをしてる」と言う
これです。
The Cat’s Pajamas より引用
身バレをしたくなければ、リアル知人や友人には内緒にしておいた方が良さそうです。
出身地、居住地は非公開
そして出身地と居住地は非公開にしています。
「関東近郊」ということだけは公開していますが、ズバリな出身地、居住地は伏せたままに。
しかしこの前、Twitterで仲良くしてくださってるフォロワーさんには、気が緩んだのかポロっとばらしちゃいました…。
完璧な身バレを防ぎたいのであれば、口が裂けても出身地や居住地は言わない、ばらさない覚悟が必要です。

某フォロワーさん、黙っていてくれたら嬉しいです…。
誕生日も非公開
誕生日も公開しない方がいいです。
自分と同じ誕生日の人なんてたくさんいるし、バレないでしょと思って誕生日を公開してしまうのは危険。

〇月〇日生まれのこの人って、もしかして…!
このように、察しのいい方なら気付いてしまうんです。

そんな、林〇ペー師匠じゃあるまいし、
他人の誕生日なんていちいち覚えてられないでしょ。
確かに他人の誕生日を、きめ細かに覚えている人はそんなに多くないかもしれません。
ですが、例えばプライベートで使用しているLINEやInstagramなどのプロフィールにも、自分の誕生日をうっかり公開していたとしたら?
そこから芋づる式に身バレしちゃう可能性がグッと高まります。
ブログ運営のために使用しているSNSアカウントはもちろん、プライベートで使用しているアカウントでも自分の誕生日は非公開にしておいた方がいいでしょう。
近所の写真を投稿しない
ブログやTwitterには、近所の写真は載せないようにしています。
「何の変哲もない公園だし、このくらい載せてもいいよね?」
と思って写真を載せるのは危険。
今や当たり前となったストリートビューを使って調べれば、特定はさほど難しくはないでしょう。
ネットの力をナメちゃいけません。
また、Twitterでは位置情報をOFFにしておくことをおススメします。
イベントに関することは投稿しない
プライベートでお出かけしたり、イベントに参加したりするとついつい嬉しくなって、SNSに投稿したくなっちゃいますよね。
ですがそのようなイベントに関する投稿から、身バレしちゃうことだって考えられます。
今日は近所の〇〇公園で開催のイベントに行ってきましたー
楽しかった♪
このような何気ない日常の投稿を、ブログと連携しているSNSで呟いたとしたら。

この人、〇〇公園の近所に住んでいるんだ…。
と、いとも簡単に居住地がばれてしまいます。
そのため、近所のイベントごとに関しては極力投稿をしない。
もし投稿したくなってしまったとしても
近所のイベントに参加してきましたー
楽しかった♪
このように、場所が特定されない程度にとどめておいた方がいいでしょう。

わたしみたいにうっかりしていると、気がゆるんでつい余計なことまで呟いちゃうので、注意が必要です…。
音声は出さない
最後に、こちらは声に特徴がある方向けの身バレ防止対策です。
わたしはブログやTwitterで、音声も公開しないようにしています。
実は少し前、流行りの音声配信アプリなどに憧れて、わたしも音声配信をやってみようかと思ったことがありました。
しかし、こちらの記事でも触れた通り、わたしの声は女性としてはとても低く、そして特徴があります。
わたしの声を知っているリアル知人の方は音声を聴いたとたんに、

この低い独特な声、なおきちさんだよね…。
と、恐らくすぐにバレてしまいます。
そのため現時点では音声は公開しないようにしていますが、むしろリアル知人に身バレしちゃったら開き直って音声配信もアリかなと。

音声配信、なんだか楽しそうでやってみたいんですよね。
まとめ
→身バレをきっかけに、事件に巻き込まれてしまうことも
- 顔写真は出さない
- 本名ではなく、ニックネームを使う
- リアル知人にブログをやっていることを言わない
- 出身地、居住地は非公開
- 誕生日も非公開
- 近所の写真を投稿しない
- イベントに関することは投稿しない
- 音声は出さない
ブログやTwitterで身バレをしてしまうと、気まずい思いをしたり、時には怖い思いをしたりすることもあるかもしれません。
何気ない投稿や行動によって、身バレをするリスクが高まってしまいます。
ずっと匿名でやっていきたい、絶対に身バレはしたくないというブロガーさんは、特に気をつけていきたいですよね。

それでもリアル知人や友人に身バレしちゃったら、
その時はもう笑って開き直るしかないですよね…。
この記事がどなたかのお役に立てば幸いです。
ではまた。