ブログを始めるにあたり、様々な文献やYouTubeどうがを参考にさせていただいています。
が、
調べれば調べるほど
色んな用語があふれてて何がなんだか分かんないぞ
状態に陥っています。
はい、ダメダメ状態ですね。
まず、どういうことに混乱しているのか、書き連ねていきます。
もくじ
混乱している内容について
そもそも、始めたばかりのものですから
右も左も分からなくて当然と言えば当然なのかもしれません。
ブログのみならず、初めてやることって分からないことだらけですよね?
そこで自分自身の頭を整理する意味合いも含め、
混乱している内容を書きだしました。
1.SEOとは?
まずここからです。
SEOって何なの?
何が大事なの?
SEOとは、“Search Engine Optimization”の略であり、「検索エンジン最適化」のことを意味します。
つまり、インターネット検索結果でWebサイトを上位表示させたり、より多く露出するための一連の取り組みのことを「SEO」と呼びます。
さーちえんじんおぷてぃまいぜーしょん。
なんだ、それ。
横文字が苦手なわたしには早速ハードルが高いぞ。
わかったような、わからないような。
グーグル先生で検索した時に、上位に表示させるって意味でいいのか?
結果、頭の悪いわたしはこう解釈した↓
「なんかわかんないけど、大事なんだね!」
そう、SEOって大事なことなんです。きっと。
何が大事なのかは、これからブログ運営を続けていけば、
おのずとわかってくるでしょう。
2.キーワード選定って?
調べていくうち、
「キーワード選定」という言葉もあちこちから出てくる。
キーワード。そして選定。
なにそれ?何のために?
サイトのアクセスを伸ばしていくためには、検索される(需要のある)キーワードで上位表示させる記事を積み上げていくことが必要となるわけですが、このキーワードをしっかりと選定しなければ、場合によっては下記のような効率良くサイトのトラフィックを伸ばしていくことができない状態となってしまいます。
- 競合が強過ぎて上位表示することができない
- 上位表示できても誰も検索しない
うーん…
分かったような、分からないような。
これも頭の悪いわたしはこのように解釈した。
「なんかわかんないけど、大事なんだね!」
3.Googleアドセンスとは?
Googleは知ってる。
毎日お世話になってる。
じゃあ、「Googleアドセンス」って何なの!
Google AdSense は、オンライン コンテンツから収益を得ることができるサイト運営者様向けのサービスです。コンテンツや訪問者に基づいて、関連する広告がサイトに表示されます。広告は、商品やサービスを宣伝する広告主によって作成され、費用が支払われます。広告の種類によって広告主が支払う金額が異なりますので、広告から得られる収益も異なります。
もうわけわからない!
頭の悪いわたしh(以下自粛)
まだまだあるぞ、分からないことだらけだ
- Googleアナリティクス
- アフィリエイト
- マネタイズ
- ライティング
- マインドマップ
このほかにもいろいろあります。
わけわかりません。
とにかく毎日記事を書く?
そもそも続けることが無理なわたしには無理ゲーじゃね?
「ゴミみたいな記事量産しても意味ない」
「それでも毎日書くことに意味がある」
「まずは50記事を目標に」
などとウェブ界隈では言われています。
は?どれを信じていいのか分からんし、
どれが正しいのかわからん!
正解なんて分からない。やってみよう。
頭の悪いわたしがこのゴミみたいな記事を書いている
2020年2月12日現在に出した結論はこれだ。
正解なんてだれにも分からない。
とにかくやってみよう。
そして
「ゴミみたいな記事でもいいから毎日書こう」
「まずは50記事」
これを目標にやっていきます。