
完全初心者でもブログを一年間続けると、収益やPVは上がるんですか?

そのお悩みにお答えします。
アラフォー完全初心者のわたしが、一年間ブログを続けてみました!
こんにちは、なおきちです。
早いもので、アラフォー初心者のわたしがブログを始めて、一年が経ちました。
ブログを始めたばかりって、方向性があっているのか、どうすればいいのか、よくわからないですよね。
わたしも一年間前は同じ気持ちだったので、よく分かります。

今でもよくわからないことだらけですが、
それでも一年前よりは我ながら成長しています。
今回はブログ運営報告記事として、下記を発表します。
- 完全初心者が一年間ブログを続けてみました
- PV、収益はどのくらい?
- ブログを一年間続けてみて大変だったこと、良かったこと

それではさっそく参りましょう♪
リラックスしてお付き合いくださいね~
■□━━ 急げ、ドメインは早い者勝ち! ━━□■
■お名前.com
もくじ
完全初心者が始めた当ブログ、一年後のPVと収益を発表
ブログの「ブ」の字も知らなかった完全初心者のわたしが、一年間ブログを続けてみました。
さっそく、一年後のトータルのPVと収益を発表します。
- 総記事数→78
- 総PV数→4500
- 総収益→約6,960円(アドセンス:約160円、ASP:約6,800円)
- ブログジャンル→雑記ブログ

…。一年間で、収益はたったこれだけですか?

もっと稼げるのかと思ってました…。
おっしゃる通り。
一年間ブログをやってみたという内容の運営報告は、数多くのブロガーさんが記事にしていますが、皆さんもっと稼いでいる印象です。

こんなに稼げていないの、私くらいなものです…。
しかし、そこまで悲観はしていません。
というのも、ここ最近「手ごたえ」らしきものは感じられています。
一年間続けてきて「手ごたえ」は少しずつ感じられている
確かにまだまだショボい内容の我がブログですが、75記事を過ぎたあたりから少しずつ
「おっ!?」
と思える「手ごたえ」を感じることができています。
具体的には、次の通り。
- 数記事で、検索上位表示が出来ている
- PVが安定してきている
- 全体の検索表示順位が上がってきている
- アドセンス収益が少しずつ増えている
まず、たった2記事ではありますが、Google検索順位の1位を獲得できています。
それとほかの数記事も、Google検索の1ページ目に表示されています。
狙った記事ではなく、手探り状態でやみくもに書いた記事も、上位表示ができているのが謎ではありますが。

ブログって、奥が深い…。
PVは相変わらず横ばいでショボいですが、徐々に安定してきました↓
2021年の2月に入ってからは、PVがゼロの日がないのは当たり前、平均して一日のPVは二桁を維持しています。
最近ではSNS流入と合わせて検索流入も増えてきているため、いい傾向になっているかと。
さらに、アドセンス収入も2月に入ってから「ほんの少し」だけ増えました。
まだまだ振り込み可能額には程遠いですが、ちょっとだけ増えると「おっ!?」と思えて嬉しいんですよね。

「ゆるく、ぼちぼち」な継続でも、成果は「ゼロ」ではないことが分かりました。
▼”ゆるぼち”って?▼
ブログを一年間続けてみて大変だったこと
アラフォーで完全初心者のわたしが、ブログを一年間続けてみて、
「ブログって、大変だなあー」
と思ったこともたくさんあります。
とくに、次の三つが大変だと感じたことでした。
- ブログネタを考えること
- ブログを続けること
- ほかのブロガーさんと比べないこと
ブログネタを考えること
初心者ブロガーあるあるでしょうか。
「ブログに何を書いていいのか分からない」
「ブログネタがない。考えても何も思いつかない」
ブログを始めた頃、わたしも「ブログネタ」についてはとても困りました…。
おそらく、ブロガーなら誰しも一度は通る道なのでしょう。

ブログネタも考えられないわたしって、
ブログに向いてないのかも…。
なんて、勝手に落ち込んだりもしました。
ですが、悩んでもネタが出ないものは出ないんです。
そしてあるときを境に、いい意味で開き直りました。

書くことが思いつかない…。
こういう時は休むに限る!
思い切って、ブログを休むことにしました。
その間、好きな本を読んでみたり、YouTubeで動画を見たり、とにかく好きなことをして過ごしていました。
そうすると不思議なもので、「ブログが書きたい!」という欲が自然と戻ってきたんです。

この前読んだ本の、レビュー記事でも書いてみようかな。
ふと思いたち、“暗幕のゲルニカ”のレビュー記事を書いてみました。
一旦ブログから離れて、自分の好きなことをしていたおかげで、結果としてブログネタを見つけられたわけです。
「ブログネタがない!もうブログ辞めようかな…」
と思い詰めてしまうくらいなら、一度ブログから離れてみてもいいんだ、と気づかされた出来事でした。
ブログを続けること
ブログネタが思いつかないこととも関連しますが、「ブログを続ける」こと自体も、とても大変に感じました。
なんせ小さい頃から三日坊主なわたし。

ブログも、三日坊主で続かない気がする…。
と、ブログを始めた当初は、まさか一年もブログが続くなんて思ってもいませんでした。
ブログネタは思いつかないこともあるし、書くこともしんどい、続けられるか不安だなぁ…。
と思ったこともたくさんありますが、ひとつだけ決めていたことがあります。
この「アーカイブ」、ひと月も欠けることなく表示されてると、なんとなく
「この人、毎月欠かさず書いててすごい…やる気あるな」
って思いませんか?

…言われてみれば、確かに。
そのため、70記事達成の記事 でも触れましたが、「継続モノ」の記事をつくることに。
とくにダイエット記事にはほんと助けられました。▼
毎月末時点の、体重と体脂肪率、飲酒の回数を発表するというだけの記事ですが、これだけで最低でもひと月に一記事は書けるわけです。
「今月もゼロじゃない!」という安心感にもつながりました。

なおきちさん。
ダイエットの方は、もう少し結果が出るように頑張りましょうね。

ドクター…!
耳が痛いですが、頑張ります…!
ほかのブロガーさんと比べないこと
そして、「ほかのブロガーさんと比べない」ということも意外と大変でした。

あの人、わたしと同じくらいにブログ始めたのに、もうあんなに収益上げてる…。
どうしても他のブロガーさんの結果が気になっちゃうんですよね…。
「わたしのブログはPVも収益ほぼゼロだし…」
「あの人はあんなに結果出してるのに…」
「辞めちゃおうかな…」
と、どんどんネガティブに考えてしまいます。
しかし冷静に考えれば、そもそもブログって運営の仕方も記事の書き方も人それぞれですし、特に正解があるわけでもありません。
成果が出るペースも人それぞれなのだから、他人と比べること自体がナンセンスなんですよね。
他のブロガーさんのブログと比べるのは一旦やめて、ブログについてもう一度学びなおそう。
ある日ふとそう思い、有名ブロガーさんの「ヨス」さんの本を購入、読んでみました▼
結論:買ってよかったです。
自己流でやっていたところも見直せたのと、画像の入れ方や表現の仕方など、密度が濃い内容…!
自分だけでやっているブログって、どうしても独りよがりになりがちですが、客観的に見直すことができました。
初心者ブロガーさんから、もうある程度結果の出てるベテランブロガーさんまで、どなたにもおススメな一冊です。

ブロガー必読ですよ!
ブログを一年間続けてみて良かったこと
初心者ながらにブログを一年間続けてみて、「良かった」と思ったことも、もちろんあります。
たくさんありますが、特に感じているのがこちらの三点。
- 楽しい
- 収益が”0円じゃない”という妙な安心感
- 自分の考えが整理される

良かったことがあったからこそ、一年間ブログを続けられたんだと思ってます♪
楽しい
まず何より一番大きいのが「ブログは楽しい」ということ。
やっぱりブログでもなんでもそうですが、楽しくないと続けられないですよね。
もともと文章を書いたり、調べたものをまとめることが好きだったので、ブログも最初から抵抗感なく取り組めていました。
さらに「アイキャッチ作成」や「キーワード選定」など、ブログをやっていなかったら知りえなかったスキルも勉強できています。

(…正直言うと、アイキャッチもキーワード選定も、結構めんどくさいんですけどね…)
でもまあ、めんどくさいことも含めてブログは楽しめています。
ブログを通じて、「楽しむ」って最強のスキルだなーって実感しました。
収益が”0円じゃない”という妙な安心感
序盤でご紹介した通り、収益がまだまだショボい当ブログ。
ですが、

やった!アドセンスで1円収益があった!
ASPでも17円の収益が!
と、「収益が0円じゃない」ことがこんなにも嬉しく思えるって、ブログを始めていなかったらわからなかったことです。
それに今はまだショボい収益だとしても、一年前はまったくの0円だったわけですよね。
自分で生み出したブログで、お金が少額でも発生している。
例えるなら、自分で荒れ地をせっせと耕して畑にし、種をまき、肥料や水をやり、作物が育ち、少しだけど作物が収穫できた!
という喜びに似ているかもしれません↓
今年はとうもろこし一本かぁ、ショボいけどゼロじゃないぞ!
「ゼロじゃないなら、ブログとしての方向性は間違ってないはず」
「改善点を見直して、もっと頑張っていこう!」
と、今後へのモチベーションにもつながりました。
自分の考えが整理される
最後に、「自分の考えが整理される」という面でも、ブログを始めて良かったなと感じています。
自分で経験したことや調べたことを、自分で記事にまとめて、世の中に発信する。
そうすると自然と、考えが整理されて脳みそがクリアになっていきます。
この感覚も、ブログを始めていなかったら分からなかったことなんですよね。

でも、わざわざお金のかかるブログじゃなくてもいいじゃない。
Twitterや、日記とかでも自分の考えは整理できそうよね。
たしかに、ブログはサーバー代やドメイン代といった”経費”がかかります。
ですが、得られるものとしては”自分の考えが整理される”、”楽しい”、という単純なもの「だけ」ではありません。
ブログで文章にすることで、精神的な安定も得られています。
ブログを通じて、ブログ仲間にも出会えました。

Twitterや日記だけでは分からなかったものが、ブログを通じて得られています♪
まとめ
初心者がマイペースに一年間ブログをやってみました
- 総記事数→78
- 総PV数→4500
- 総収益→約6,960円(アドセンス:約160円、ASP:約6,800円)
- ブログジャンル→雑記ブログ
75記事を過ぎたあたりから、少しずつ「手ごたえ」も感じられている。
→マイペース更新でも、成果は「ゼロ」じゃない
大変だったこともありますが、ブログを始めて良かったです。
ゆるくぼちぼち、マイペースにブログを続けても、成果は「ゼロ」ではないことが分かりました。
ガチガチになりすぎてブログ自体が嫌になってしまうより、肩の力を抜いてラク~にブログをやるくらいでもいいんです。
最悪コケても、年間15,000円くらいの経費で済むのだし、痛手もそんなにありませんからね。
これからもゆるぼちな当ブログに、お付き合いくださったら嬉しいです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ではまた。