
ブログ初心者が、100記事を書いたら何か変わるんですか?

「100記事書いたら収益が上がる」って本当ですか?

このようなお悩みにお答えします。
ブログ初心者でポンコツなわたしが、100記事を書きました!
ブログを始めたものの、全然収益が上がらない…。
稼げるようになるにはどうすればいいのだろう、とお悩みのブログ初心者のあなた。
ネットでは「ブログは100記事を書いてからが本番」「100記事書けたら収益が上がる」などの情報も多くありますよね?
何なら、稼げないし100記事なんて無理だから、やめちゃおうなんて思っていませんか?
突然ですが、ここで残酷な現実をお伝えします。
結論:100記事書いても、ほとんど何も変わりませんでした。
- ブログ初心者のわたしが100記事を書いてみました
- ブログで100記事書いても、何も変わらない?
- 100記事書いても無駄なのか?
- それでも100記事に到達できたワケとは?

ブログ初心者が100記事を書いてみた、リアルな現状をお届けします。
最後までゆっくり、お付き合いくださいね♪
もくじ
【結論】ブログで100記事書いても稼げません
まず結論から言ってしまいます。
ブログで100記事を書いただけでは、ほとんど稼げません。
さっそく参考までに、100記事めを書いている2021年8月3日現在の、当ブログ状況をご覧ください。
あらかじめ言っておきますが、PVも収益も、ブログを始めた2020年2月から現在までの「トータル」です。
ひと月あたりの数字ではありません。
2021.8.3現在の当ブログ状況
- 総PV数→9177
- 総収益→10,900円(アドセンス:約900円、ASP:約10,000円)
- ドメインパワー→0

…。
こう言っては何ですが、ショボいですね。

100記事書いても、こんなものなんですか?

はい、残念ながら、これが現状です。
しかも、ASPでの収益10,000円のうち、約半分はセルフバックです。
そのため、純粋なASPの収益は、約5,000円程度。
コンビニや居酒屋でアルバイトをすれば、1日で稼げちゃうような収益です。

身も蓋もない話をしてすみません…。
くどいようですが、2020年2月からブログを始めて約1年半、100記事を書いてもトータルでたったこれだけの収益です。
ブログ初心者が”やっとこさ”100記事書いたとて、こんなもんです。
100記事書いても稼げなかった理由4選
ご紹介した通り、1年半かけて100記事を書いただけでは、ほとんど収益は得られませんでした。
しかし、自分の中で「稼げなかった理由」はいくつか思い当たるフシがあります。
おもに下記の4つです。
- PV数が少ない
- 雑記ブログが過ぎた?
- 記事の内容が薄い
- ブログで稼ぐための勉強が足りない

ひとつずつ解説しますね。
稼げなかった理由その1:PV数が圧倒的に少ない
まず稼げなかった理由として、PV(ページビュー)数の圧倒的な少なさが挙げられます。
前項でもご紹介した通り、1年半ブログ運営をして、総PVは9177。
1日あたりのPV数に換算すると、約16PV…。

最近では1日30PVほどに増えましたが、それでも少ないですよね…。
ブログだってお客さんが来なければ、そりゃ当然稼げるわけがありません。
ブログで稼ぎたければ、今後はまず「PV数を増やす」ということに注力するべきです。
稼げなかった理由その2:雑記ブログが過ぎた?
当ブログは「ブログ運営」やら「アラフォー」やら「レビュー」やら「うつ病」など、さまざまなカテゴリーが存在します。
いわゆる「雑記ブログ」というジャンルに入りますが、それがPVの低さ、収益の低さにつながったのかもしれません。
しかし、特化ブログだけが稼げて、雑記ブログだと稼げないというわけではありません。
当ブログの弱点として、
- 誰に読んでもらいたいのか
- どういう悩みを抱えている人に役立つブログなのか
という「ターゲット」がバラバラ過ぎたかな、という反省点が挙げられます。

「〇〇と言えば”なおきち”だよね」
というくらい、何か特化したものがあればいいんですが…。
PVの見込めないカテゴリーは思い切って非公開にしてしまうなど、改善すべき点はたくさんありそうです。
稼げなかった理由その3:記事の内容が薄い
ブログを始めて1年半、ほぼ独学でブログ運営をしてきたせいか、記事の内容の薄さは否めません。
そもそも、アラフォーでブログの「ブ」の字も知らなかったわたしが、いきなり濃い記事など書けるはずもありません。
そこは大目に見ていただきたい。
ですが、何だかんだでもう1年半もブログをやっています。
もう少し読みごたえのある記事が書けてもいいのでは、と我ながら思います。

まだまだ勉強しなくては…。
稼げなかった理由その4:ブログで稼ぐための勉強が足りない
そう、すべてはこの結論に行きつきます。
100記事書いても稼げなかったのは、ブログで稼ぐための勉強が足りていません。

昔から「勉強」が苦手なんですよね…。
実は勉強嫌いの筆者も、ブログを始めたばかりの頃には下記の3冊を購入し、読んでいたんです。
誤解のないように言っておきますが、上記の3冊はブログ初心者にとって必読本と言っていい、とても素晴らしい本ばかりです。
ではなぜこれらの本を読んだにもかかわらず、わたしが稼げなかったかと言うと、
- 3冊とも1回しか読んでいない
- 読んだだけで満足してしまっている
ということが原因だと感じています。
学生時代にも、参考書を買っただけで勉強したような気になっている生徒、いませんでしたか?
わたしはまさにそのタイプの人間です。
ブログに関する書籍も、買っただけで満足し、しかも1回だけ読んだだけで満足してしまっていました。
これでは本の内容を、しっかり理解できているはずもありません。
ブログをやっていくうちに、分からないことが出てくる→また本を読んで再確認→やってみる
というふうに、何度も反復してやっていくうちに、ブログで稼ぐための知識が少しずつ定着していくと思うんですよね。
これはブログに限らず、どんな勉強でも同じこと。
勉強嫌いのわたしには、この反復して勉強をするということの重要性が分かっていませんでした。

ほんと勉強嫌いだもんね。

ええ…。
勉強が嫌いなのに、よくここまで生きて来れたと我ながら感心します…。
100記事書けたこの節目で、もう一度本を読んで勉強し直そうかと。
100記事書いたことは無駄だったのか?答え→NO
ブログで100記事を書いたにも関わらず、稼ぐことはほとんどできませんでした。
では、100記事を書いたことは、まったく無駄だったのでしょうか?
答えは「NO」です。
100記事書いて得られたもの3選
ブログを始めて1年半、100記事を書いてわたしが得られたものはたくさんあります。
とくに、下記の3点は大きいです。
ブログ初心者が100記事を書いて得られたもの3選
- 「1円を稼ぐ」という大変さと楽しさを知る
- 「100記事も書けた」という自信がついた
- ブログで精神的な安定を得られる

ブログで得られるものは、「お金」だけではないんです。
「1円を稼ぐ」という大変さと楽しさを知る
ブログを始めるまで、「1円を稼ぐ」ということについて、考えた事すらありませんでした。
正直、アルバイトで1時間も働けば、1円どころか1000円近くのお金は稼げるんです。
それですら「たった1000円か」と文句を言ったりしていました。
しかし、ブログを始めて数か月。
まったく収益が無い日々が続くんですよ。
PVも収益も、ゼロが当たり前。

それでもよく辞めなかったと、自分で自分を褒めたい…。
それでもブログを続けていったある日、やっと「1円」を稼げた時の喜びったらないです。
【これって一桁ブロガー?】
✅諸先輩方、これは
「アテクシ、念願の一桁ブロガーよ!」
と言っても構わないのでしょうか…#一桁ブロガー? pic.twitter.com/7gQ4w2agkr— なおきち@ゆるくぼちぼちアラフォー (@pudding1parfait) March 22, 2020
1円を稼ぐことは本当に大変ですが、「自分の力でお金を稼げた」という自信にもつながりました。
たかが1円、されど1円。
この気持ちはブログをやっていなかったら、味わうことはできませんでした。
「100記事も書けた」という自信がついた
自分で言うのも何ですが、ブログで100記事を書くってすごいことです。
ブログを始めたものの、1年以内に挫折する人はとても多い。
Twitterで知り合った方でも、何人もブログを辞めてしまっているのを見てきました。

ブログで100記事到達できる人って、ほんの”わずか”なんです。
三日坊主なわたしは、今までの人生ほとんど続けられたものがありませんでした。
- 習い事(スイミング)→3ヶ月で辞める
- 部活(バスケ)→半年で辞める
- ゆでたまごダイエット→2日で挫折
- 居酒屋のバイト→3日でバックレ経験あり
このように「何をやっても続けられない」わたしが、1年半もブログを続け、100記事に到達したってすごくないですか?

わたしって、結構すごいかもしれない!!

なに調子乗ってるの?
薄い記事ばかりの100記事達成じゃん。
はい。調子に乗りました。すみません。
そしてたしかにおっしゃる通り、薄い記事ばかりの寄せ集めでの100記事達成です…。
しかし、何をやっても駄目だったわたしにとって、「ブログで100記事を書けた」という事実は自信になりました。

ポンコツなわたしでも100記事書けたので、きっとあなたも100記事を達成できますよ!
ブログで精神的な安定を得られる
そして、ブログを続けることによって、精神的な安定を得られています。
これこそブログを始めなかったら、知りえなかったことです。
自分の考えをまとめて文章にすることで、頭の中が整理されます。
そうすると、頭の中にあった「モヤモヤ」がなくなって、かなり頭がすっきりするんですよね。
さらに、WordPressで画像を挿入したり、アイキャッチ画像を作ったり、メタディスクリプションやらサーチコンソールへ登録やら、広告を入れたり、とにかく1記事を公開するまでに”やること”が多い。
それらすべてをこなして、1記事公開できたときの達成感ったらないです。

また1記事公開できた!という達成感は、もはやある種の快感です♪
ブログで精神的な安定を得られるワケ
- 自分の考えを文章にすることで、頭の中が整理される
- 1記事公開するたびに、達成感を得られる
100記事を達成できた理由:ブログは楽しい
最後に、ブログ初心者でポンコツアラフォーのわたしが、なぜ100記事を達成できたのか。
それは単純に「ブログは楽しい」ということに尽きます。
もしブログをやる目的が、お金を稼ぐこと「だけ」だったら、ここまで続かなかったはず。

1年半やって、収益はたったの1万円程度ですもの…。
お金だけが目的なら、とっくに心が折れてます。
過去のブログ運営報告記事でも毎回のように触れていますが、「楽しむ」って最強スキルです。
あまり収益が出なくても、「ブログ」という人生で楽しめるツールが見つかっただけでもラッキーですよね。
これからも、楽しみながらブログを続けていかれたらと思っています。

目指せアラフィフ、還暦ブロガー!
まとめ
- ブログで100記事を書いた「だけ」では稼げません
100記事書いても稼げなかった理由4選
- PV数が少ない
- 雑記ブログが過ぎた?
- 記事の内容が薄い
- ブログで稼ぐための勉強が足りない
Q,100記事書いても無駄?→答え:NO
100記事書いて得られたもの3選
- 「1円を稼ぐ」という大変さと楽しさを知る
- 「100記事も書けた」という自信がついた
- ブログで精神的な安定を得られる
ブログは「楽しい」から続けられた
→「楽しむ」って最強スキル
ブログを始めて約1年半、まさか100記事まで書けるとは思ってもみませんでした。
結果として収益は雀の涙程度ですが、「ブログ」という人生を豊かにしてくれるツールと出会えたこと、それ自体が収穫だと思っています。
これからも、楽しみながらブログ運営をしていかれたら嬉しいですね。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ではまた。