こんにちは、もうすぐブログ3ヶ月目のなおきちです♪
さて、ブログを始めたばかりの初心者さんが必ず思うであろうこと。
「収益、いつ上がるのだろう」
わたしも
「収益は考えていないです。継続することを第一に」
なんて言っていたのですが、正直言うとやっぱり収益は気になります。
「0→1になること、それが難しい」
「まずは一桁ブロガーを目標に」
とよく先輩ブロガーさんたちの記事に載っていますよね。
しかしある日、グーグルアドセンスを見たら

ん?この数円は収益?
って思った表示があったんです。
そこで今回は、ブログ初心者のわたしが体験した出来事をもとに、
- インプレッション収益とは?
- ページのインプレッション収益とは?
- 収益なの?
もくじ
これは収益と言っていいのだろうか
先日のわたくしのTwitterです。
【これって一桁ブロガー?】
✅諸先輩方、これは
「アテクシ、念願の一桁ブロガーよ!」
と言っても構わないのでしょうか…#一桁ブロガー? pic.twitter.com/7gQ4w2agkr— なおきち@アラフォーブロガー (@pudding1parfait) March 22, 2020
先月始めた当ブログですが、グーグルアドセンスで確認すると
何と収益っぽいものが発生しているではありませんか。
「やった!これでわたしも一桁ブロガーだ!」
と喜んでみたものの、待てよ、と。
この収益?何だろう?
しかも、1円とか2円って。
1円や2円の収益って、何だろう?
Googleアドセンスのレポートを見ていると、
「インプレッション収益」
「ページのインプレッション収益」
という言葉があることに気づきました。
そしてそれぞれ、数円~数十円の”収益”らしきものが発生しています。

え?収益?
ついに当ブログも収益を上げることができたのね…
感慨深い…(ウルウル)
なんてぬか喜びしていましたが、よくよく調べた結果、
どうやらわたしが考えていた”収益”とは違うようなんですね。
インプレッション収益とは
まず、「インプレッション収益」について調べてみました。
インプレッション収益(RPM)は、表示回数 1,000 回あたりの見積もり収益額を表します。インプレッション収益は実際の収益額ではありません。見積もり収益額をページビュー数、表示回数、またはクエリ数で割り、1,000 を掛けた値です。
計算方法:
インプレッション収益 =(見積もり収益額/広告表示回数)×1000
(150/500)×1,000=300円
あくまで
「現在のステイタスで、仮に広告が1000回表示されたら
このくらいの収益になりますよ」
という一種の”目安”であるため、収益とはまた違うんですね。
- インプレッション収益は実際の収益ではない
- 1000回「広告」が表示された場合の見積もり収益額
ページのインプレッション収益(ページRPM)とは
似たような言葉で
「ページのインプレッション収益」
というものもあります。
何がどう違うのかよく分からなかったのですが、
根気よく調べてみてやっと理解ができました。
- 1000回ページビューがあった際の、見積もり収益額
(150/300)×1,000=500円
つまり先ほどの”インプレッション収益”との違いは、
ということになります。
- インプレッション収益同様、ページRPMも実際の収益ではない
- 1000回「ページ」が表示された場合の見積もり収益額
しかしここで一つ疑問が。

インプレッション収益とページのインプレッション収益、
どちらをより意識した方がいいの?
より意識した方がいいのは、ページのインプレッション収益
答えは「ページのインプレッション収益を意識した方がいい」です。
どちらもブログやサイトにおけるGoogleアドセンス収益の目安となりますが、特に意識したいのは、ページのインプレッション収益(ページのRPM)の方です。
なぜなら、1000PVあたりのだいたいの収益額が分かれば、目標の収益額を達成するためには何PV必要なのかが分かりやすいからです。
つまり広告表示回数ベースのインプレッション収益だと、
記事によって広告の数がまちまちだったりするので、
今後の目標を立てるにあたって目安にしにくい。
一方、ページのインプレッション収益は純粋に
「ページの表示回数」
をベースとして計算しているため、
「1000PVになったらこのくらいの収益がある」
まとめ~それでも0が1になったことには変わりはない~
今回は
「インプレッション収益」と
「ページのインプレッション収益」
を勉強してみて、以下のことが分かりました。
どちらも、実際の収益ではない。
あくまで1000回広告表示、1000回PVされた場合の「目安」である。

なあんだ。
喜んで損したかも…
なんて少しだけ落ち込んだのですが、
グーグルアドセンスの
「見積もり収益」を見ると
「\2」
となっています。
AdMob に表示される見積もり収益額は、アカウントでの最近の広告掲載に対する見積もり額です。実際の収益額は月末まで確定しないため、最終的にお客様に支払われる金額を提示しているわけではありません。
この2円をわたしは
「なあんだ、たったの2円か」
なんて思わず、
「やった!0から1桁へステップアップしたぞ!」
と、前向きに捉えるようにしました。
誰がどう言おうが、まったくの0から1桁ですが
「見積もり収益」
が発生したことには変わりないのですから。
わずかな金額でも
「一桁ブロガーだ!」
って胸張っていいじゃないですか。
この記事を読んでくださっているブログ初心者の方々も、
地道にコツコツ頑張っていきましょうね。
ではまた。