こんにちは、なおきちです。
突然ですが、テレビや雑誌などを見ていてこう感じたことありませんか?

え、この人もうアラフォーなの!?
全然見えない…もっと若いのかと思っていた…!
最近、とくに年齢よりとても若く見える方が増えている気がしますよね。
それに芸能人や有名人に限らず、身近な人でも「若々しいなー」という方が多いんです。
そこで今回は、どうしてこんなに若々しい方が増えたのか、アラフォーのわたしが調査してみました。
最後までお読みいただければ、「ああーそういうことね」と、ご納得いただけるはずですよ。
今回の内容
- アラフォーでも若く見える人が増えている?
- きっかけは筆者のおばあちゃん??
もくじ
結論:アラフォーだけど若く見える方は増えてます。
結論から言ってしまいましょう。
アラフォーだけど若く見える方は増えているんです。
実際にわたしがお会いした方のなかでも、
「え?もうそんな歳なの?めっちゃ若く見える」
と思う方が増えてきています。

でも、そんなのあなたの主観でしょ?
具体例出してもらわないと分からないわよ。
ごもっとも。
そこで2020年現在、40歳前後の有名人・芸能人の方を抜粋してみました。
- 深田恭子さん(1982年生まれ)
- 堂本光一さん(1979年生まれ)
- 広末涼子さん(1980年生まれ)
- ロバート、馬場裕之さん(1979年生まれ)
- 中山エミリさん(1978年生まれ)
- DAIGOさん(1978年生まれ)
え?この人もうアラフォーなの!?
と思わず言ってしまいそうなくらい、若々しい方ばかりですよね。
アラフォーとはにわかには信じがたい方ばかりです。
わたしも調べていてびっくりしました。
そもそもアラフォーって何歳から何歳くらい?
ちなみにアラフォーとは何歳くらいのことを指すのでしょう。
平均すると、37.6歳から44.6歳までという結果に。単純に四捨五入で40歳となる女性をさしているわけではないようだ。35歳を「アラフォー」に組み入れてしまうのは抵抗があるが、45歳は許容範囲?年齢を気にする女性らしい見解だ。
37.6歳~44.6歳。
おおむね、アラフォーと言えば皆さんもこのくらいの年齢だと
イメージされるのでは?
確かに35歳だとちょっとアラフォーに含めるには早いようなイメージもありますよね。
わたしは今年(2020年)で37歳になるため、もうアラフォーと言ってもいいでしょう。
アラフォーに限らず、若く見える人たちが増えている
これで50歳。奇跡のシンガポールイケメン写真家、チュアンドさんや。頼むで。 pic.twitter.com/ILMlSffAM0
— ナン・ジェイミン (@everlasting8712) October 5, 2018
数年前から私は何となく感じていたことがあります。
それは
「最近の人、みんな若くね?」
語彙力のない表現で申し訳ございません。
そう思ったきっかけとなった出来事があります。
赤ん坊のわたしを抱いている祖母の写真を見て
数年前のこと。
わたしは大掃除か何かのときに、昔のアルバムを見ていました。
(→このあと掃除が進まなくなる典型パターンです)
それは私が生まれたばかりのアルバムだったのですが、
ふと祖母が赤ん坊のわたしを抱いている一枚の写真に目が留まりました。

ん?
この時のおばあちゃん、何歳なんだろう…
こんなことを言ったら祖母には大変申し訳ないのですが、
その写真に写っていた祖母はどう見ても70代。
「かわいいおばあちゃん」
という感じでわたしが大好きな写真なのですが、
当時の祖母の実年齢は58歳!還暦にもなっていません。
その時に思いました。
「そう考えたら今の58歳って、すごく若いよね」
そう、数年前なので仮に2017年としますが、
2017年当時に58歳だった方って、こんな方がいらっしゃいます。
- 京本政樹さん
- 片平なぎささん
- 柴田理恵さん
- 榊原郁恵さん
- 石井竜也さん
- 赤井英和さん
どの方も、「おじいちゃん、おばあちゃん」
なんてイメージはありませんよね?
2017年当時58歳だったので、2020年の今年は61歳!
確かにお孫さんがいたって何もおかしくない年齢ではありますが、
皆さん若々しすぎです。
個人的に京本政樹さんと石井竜也さんが2020年現在、
すでに還暦を過ぎていることに驚きました。
最近、若く見える方が増えている理由は?
そんなわけで明らかに昔より
「若く見える」
方が増えてきていますが、
なぜ最近若く見える方が増えてきているのでしょうか。
理由としてこちらの2つが考えられます。
- 長寿化
- 情報化社会
1.長寿化
ご存知の通り、日本の平均寿命は男女ともに年々伸びています。
男性・女性ともにこの40年あまりの間に、生活環境の変化や医療の進歩もあってか、15歳以上も平均寿命を伸ばしています。
単純に考えて、それだけ老け込むスピードが遅くなっているんです。
昔は60歳と言えば現役を引退し、老後の生活を送っていたような時代でしたが今は違いますよね。
60歳なんてまだまだ元気ですし、70代の方も元気。
おのずとそれより下の世代であるアラフォーも、老け込むスピードが遅くなっているんです。
人生100年時代と言われていますから、アラフォーなんてまだまだひよっこ。
長寿化になったこの時代に生まれて、良かったなーなんて思ったりしています。
3.情報化社会
インターネットの普及で、さまざまなことを簡単に調べられるようになった現代社会。
わたしたち生活の中に、より良いものを簡単に取り入れることができる社会になりました。
例えば
「老ける 食生活」
などとウェブ検索すれば、
このような情報を簡単に手に入れることができますね。
そのため

ファーストフードは老けやすいのね。
老化防止には鶏肉やサーモンがいいのか。
明日から鶏肉とサーモンを積極的に食べよう。
このようにご自身で、老けないためにはどうすればいいのかを考えることができます。
そのほか若々しくいるための運動や参考にしたい習慣など、
ウェブ検索をすれば手軽に取り入れることができます。
これはインターネットが普及した現代社会においての、恩恵とも言えるのではないでしょうか。
しかしもちろん様々な情報がありますので、情報をただ鵜呑みにするだけではなく
ご自身で情報の信ぴょう性を見極める力は必要となってきます。
まとめ
アラフォーだけど若く見える人は増えています
- アラフォーにとどまらず、アラフィフ、アラカン以上の方も若い
- 長寿化や情報化社会の恩恵も考えられる
- ただしあらゆる情報は鵜呑みにせず、ご自身で吟味することも大切
インターネットで様々な情報を得ることができることになったことも、
要因の一つとして考えられるでしょう。
アラフォーに差し掛かったわたしもいつまでも若々しくありたいので、
色んな情報を参考に鍛錬していきたいものです。
ではまた。