
アラフォーでお酒が大好きな人が、一年間ダイエットをするとどうなるんですか?

その疑問にお答えします。
アラフォーという年齢、そして酒飲みともなると、ダイエットは一筋縄ではいきませんでした…。
こんにちは、なおきちです。
アラフォーという年齢、そして酒飲みな筆者…。
年々痩せにくくなっていくことに危機感を覚え、約一年前にダイエットを開始しました。
一年後:反省だらけの結果となりました…。
- アラフォーダイエットチャレンジ企画、一年後の結果は!?
- 結局、大好きなお酒は控えることができたのか?
- 反省だらけの内容とは!?

ゆるーい内容でお送りします…。
最後までお付き合いくださいね♪
もくじ
アラフォーダイエットチャレンジ企画、開始から約1年が経ちました
2020年3月7日に開始した「アラフォーダイエットチャレンジ企画」↓

アラフォーになってから、ぜんぜん痩せない…。
このままじゃマズい…。
なかなか減らない自分自身の体重と体脂肪率に、危機感を覚えたのがきっかけでした。
あれから約一年…。結果が気になりますよね?
2月28日の現状
それではさっそく、約一年経った2020年2月28日のスペックを発表します。
- 身長:164cm
- 体重:72.8kg
- 体脂肪率:35%
- BMI:27.07(肥満1度)
- 身長:164cm
- 体重:71.4kg(開始時→-1.4kg、一ヶ月前→+1.2kg)
- 体脂肪率:34%(開始時→-1%、一ヶ月前→+1%)
- BMI:26.4(肥満1度)

…。
一年かけて、たった1.4kgしか減ってないの?

…体脂肪率は-1%。
ほぼ現状維持ですよね…。

はい…。
我ながら、このような結果で情けない限りです…。
アラフォーダイエットチャレンジ企画から一年、体重も体脂肪率も「ほぼ現状維持」という何とも言えない結果となりました…。
現状維持という結果となったのには、心当たりはひとつしかありません。
酒飲みな筆者…ゆえにダイエットも…
アラフォーというなかなか痩せにくくなる年齢。
さらにわたしは、自他共に認める大のお酒好きでもあります。
そのお酒が、ダイエットが思うようにいかなかった最大の原因かもしれません。
ダイエット企画を始める前は、ほぼ毎日のようにお酒を飲んでいました。

お酒のない生活など、味気なくて考えられない…。
「休肝日ですか? そんなものがあるわけないじゃないですか」
お酒を覚えたその日から、角野卓造さんにとって、「酒を呑むのは、息を吸うのと一緒」。
「うまい飯に、うまい酒。これがない世界は想像が付きません」
お酒好きとして知られる、俳優の角野卓造さんも、このようにおっしゃっています。
もうね、お酒好きの私としては共感の嵐です。
美味しいご飯に美味しいお酒、このために生きていると言っても過言ではありません。
なかなか痩せないのはお酒より、「つまみ」が原因だったかも

だけど、毎日毎日お酒ばかり飲んでたらマズいよね…。
そりゃ痩せなくて当然かも…。
ということで、「お酒を飲む回数を週一回に減らす」というルールを2020年の3月に導入しました。
こちらの記事でも触れたとおり、まぁとにかくお酒を飲むと食べちゃうんですよね…。
ある日の晩酌の摂取カロリーは、驚異の1000kcalオーバー…!

ついつい食べちゃうんですよね…。
しかもわたしが好きなおつまみは、おもに次の通り。
- さけるチーズ(一本80kcal)
- ミックスナッツ(一食分25g171kcal)
- おせんべい(一枚56kcal)
- お椀で食べるカップヌードル(一食分147kcal)
まさに糖質、脂質のオンパレードな食品ばかりです。
そりゃまあ…太りますよね。
中でも罪なのが、「お椀で食べるカップヌードル」。
お酒のシメには、なぜだかラーメンが食べたくなるじゃないですか。

お椀で食べるサイズだし、カロリーもそんなにないよね?
ところが思わせぶりなサイズとは裏腹に、一食分147kcalもあります…。
通常のカップヌードルが351kcalと考えたら、そこまで高くないかもしれませんが、147kcalって白いご飯90gとほぼ一緒のカロリーです。
それを罪悪感もなく、お酒のシメとしてしょっちゅう食べていたら、痩せないのは当たりまえ。
だけど、お酒の後のカップヌードル、美味しいんですよね…。

お椀サイズなので、量もほんとちょうどいいんです。
なんと罪深い…。
自分なりの反省点
約一年間、ゆるくぼちぼち取り組んできたダイエットですが、ご紹介した通り結果は思わしくありませんでした。
自分の中でも、いくつか反省点があります。

反省点は数多くありますが、特にこちらの3つが挙げられます。
- 酒飲みな筆者、お酒を控えること自体が難しかった
- そもそもなぜ痩せたいのか、具体的な目標がなかった
- 「体重が増えてないだけマシ」と、自分を甘やかしすぎた
酒飲みな筆者、お酒を控えること自体が難しかった
先ほどもご紹介した通り、お酒が大好きなわたし。
「ダイエットのために、お酒を飲むのは週に一回」とルールを設定するも、しっかりルールを守ることが出来た月はほとんどありませんでした。
ちなみに2021年2月のお酒カレンダーは次の通り。

後半なんて開き直って、毎晩のように飲んじゃってます…。
酒飲みのわたしには、どうやらお酒を控えること自体が難しかったようです…。
自分の中で「お酒を控えることができた!」と胸を張って言える月は、2020年6月と9月くらいです。
しかし、お酒を控えることができた月でも、体重と体脂肪率はそこまで減っていません。
むしろ、「お酒を飲もうが飲むまいが、年間を通して現状維持だった」と言えます。

お酒というより、普段の食生活をイチから見直したほうがいいのかも…。
どうもお酒の回数ばかりに気を取られて、飲まない日の食事についてはあまり意識をしていなかったかもしれません。
これからは無理にお酒を控えるよりも、普段の食事内容を見直し、お酒を飲むときもおつまみの内容に気を配った方が良さそうです。
そもそもなぜ痩せたいのか、具体的な目標がなかった
そもそもです。
なぜ、わたしは体重を落としたいのか、なぜダイエットをしたいのか。
具体的な目標がなかったように思います。
というのも、通っているスポーツジムのトレーナーさんが、以前このように言っていました。

ダイエットの成功率は、結婚式を控えた花嫁さんがダントツで高いんですよ。
やはり「結婚式までに痩せて、きれいになるぞ!」という具体的な目標があることで、成功率も上がるんですよね。
しかも、一生に一度の晴れ舞台がかかってますから。
なるほど…。
非常に納得しました。
いっぽう、結婚式の予定はもちろん、気になる異性とのデートの予定すらないアラフォー独身のわたし…。
ダラダラと過ごす日々において、何のために痩せたいのか、いつまでに痩せたいのかという明確な目標がないため、ダイエットもダラダラしがちだったのかも…。
2021年は、具体的な目標を決めてダイエットに取り組んでいかれたらと思います。

なおきちさん、恋よ、恋♪

やっぱり恋する女性は、綺麗になるって言いますもんね…。
「コロナ太りしてないだけマシ」と、自分を甘やかしすぎた
2020年は新型コロナウイルスの感染拡大にともない、いわゆる「コロナ太り」をする方が多かったようです。
外出は気軽にできない、スポーツジムも休館が続く、仕事は在宅勤務、
というような環境となれば、太ってしまっても無理はないですよね。
コロナ太りに関する調査では、実に男性の19.1%、女性の24.5%の方が「太った」というデータもあります。
注目したいのが、「痩せた」と回答している方が、男性では8.1%、女性では10.1%しかいないということ。
つまり、10人いれば9人の方は「コロナで太った」もしくは「コロナでも変わらない」ということになります。
しかし、わたしはこのデータに甘えてすぎていました。

みんな、コロナでダイエットは思うようにいっていないんだなー。
あまり悲観しすぎず、ポジティブに考えよう!
と、「ダイエットがうまくいっていないのは、コロナのせい」と言わんばかりにダラダラとお酒でも飲んで過ごしていました。
たしかに世間でコロナ太りが増えているのは事実としても、ちょっと立ち止まって考えてみます。
わたしの本職は、立ち仕事メインの飲食店勤務。
そして週に数回はジムへ行き、近所の公園でウォーキングもしています。
何なら、事務職だった2019年以前よりも、体を動かす機会は増えています。
ダイエットが思うようにいかなかったのは、コロナのせいではないかと…。

コロナ太りしてないだけマシかもしれませんが、もう少し結果が出せても良かったかな…。
改めて「おつまみ」の内容を考え直すという課題が、浮き彫りになってきました。
しかし、運動習慣が身に付き、さらに体重は一年前とほぼ変わっていないのは、決して悪いことではありませんよね。
2021年は、食事面ももっと気を配れば、結果が出てくるかもしれません。
まとめ~2021年ダイエットの目標~
- 身長:164cm
- 体重:71.4kg(開始時より-1.4kg)
- 体脂肪率:34%(開始時より-1%)
- BMI:26.4(肥満1度)
→ほぼ現状維持という結果に。
自分なりの反省点
- 酒飲みな筆者、お酒を控えること自体が難しかった
- そもそもなぜ痩せたいのか、具体的な目標がなかった
- 「体重が増えてないだけマシ」と、自分を甘やかしすぎた
→結果はほぼ現状維持だが、運動習慣が身に付いたのはいいこと。
なんともダラダラな結果で終わった、2020年度のアラフォーダイエットチャレンジ企画。
セカンドシーズンともなる2021年度のダイエットチャレンジ企画は、下記の目標を掲げてみました。
- 目標体重:65kgを切る
- 目標体脂肪率:28%
- 普段の食生活を見直す
- お酒は無理に控えない
- 蒸留酒など、糖質の低いお酒をメインに
- おつまみは低カロリーなものを意識する
- 運動習慣は引き続き継続する
→(週2~3回ジム、蹲踞、ロングブレス)
セカンドシーズンは、アラフォーダイエットから改め、「酒飲みダイエットチャレンジ企画」にしてみます。
お酒が生活の一部となっている筆者。
お酒は控えられないことが2020年度の企画で分かりましたので、無理して節酒することはやめます。
その代わり、太りにくいとされている蒸留酒メインにする、おつまみの内容を見直す、せっかく継続できている運動習慣を続ける、など、お酒以外の問題点について、とくに気を付けていかれたらと。
ちなみに今年の目標記事 を書いた時、目標体重は60kgを切る!体脂肪率は25%!とキツめな目標を立てました。
しかしこの調子だと目標達成は無茶だと判断したため、目標体重は65kgを切ること、目標体脂肪率は28%と改めました。

2021年度は、結果が出るよう頑張ります!

なおきちさん、67kgを切ってくれるのを、楽しみにしていますよ♪

ドクター…!
早く再会したいです…!
そんなわけで、2021年の「酒飲みダイエットチャレンジ企画」も、見守って下さったら嬉しいです!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ではまた。