こんにちはアラフォーのなおきちです。
さて、わたしは先日から待ちわびていたメールがあるんです。

え?誰からのメール?彼氏?
いいえ、好きな人からのメールとかいう色っぽい話ではなく、
「Amazonアソシエイトの合否連絡」です。
そう、待てど暮らせどAmazonアソシエイトからの
「合格だよー」「残念ながら今回はダメよ」
みたいなメールが来ないんですね。
そこで問い合わせをかけてみた結果、
わたしはそもそも、とんでもない勘違いをしていました。
今回は、
なかなかAmazonアソシエイトの合否連絡が来ず、
ヤキモキしていたわたしがAmazonアソシエイトに問い合わせをし、
実際に分かったことをご紹介します。
※当ブログサイトにおいての情報であるため、皆様がこの情報に当てはまるとは限りません。
あくまで参考までにご覧ください。
- Amazonアソシエイトからの合否連絡を待ちわびている人
- 広告を貼っていいの?合格連絡が来てから?と思っている方
- 「アソシエイトプログラムへようこそ!」のメールをしっかり読んでいない方
もくじ
Amazonアソシエイトからの合否連絡が来ない件
わたしが考えていたAmazonアソシエイト申請後の流れは、
次のようなイメージです。
- Amazonアソシエイトに申請
- 「アソシエイトプログラムへようこそ!」というメールが届く
- Amazonアソシエイトが当サイトを審査
- 合否連絡が来る
よく調べた結果、
の段階でも申請を断られるケースもあるのですね。
参加申込みの手続きを開始するには、乙は、すべての必要事項を正確に記入したプログラム申込フォームを提出しなければなりません。申込フォームには、乙のサイト(複数のサイトを登録する場合は全ての乙のサイト)を特定する必要があります。甲は、乙の申込フォームを検討し、承諾またはお断りを乙に通知します。甲は、乙のサイトが不適切であると判断する場合、乙の申込みをお断りする場合があります。不適切なサイトの例としては以下のようなものが含まれます。
現時点で当ブログは申し込みの承諾はしていただき
ここまではクリアしています。
そして、広告も貼れている状態ですね。
こちらの記事でも触れたように、
Amazonアソシエイト審査に合格せずとも、
広告自体は貼れるようです。
「広告が貼れる状態なのだから、貼っていいんじゃない?」
と、Amazonアソシエイトの広告リンクはバンバン貼っていたんです。
ですが、よせばいいのにまたも色々とググってしまう筆者。
そこで一つの情報を目にします。
アソシエイトに合格するまでは、広告リンクを貼らない方がいい?
「Amazonアソシエイトに合格するまでは、広告貼らない方がいいよ」
こういった記事もよく見かけました。
当然、広告リンクをバンバン貼っていたわたしは思います。
「広告を貼っていたから、合否連絡が来ないのでは?」
そこで、数記事に貼っていたAmazonアソシエイトの広告を、
すべて削除してみました。
結果↓
広告リンクを削除しても、合否連絡は来ない。
まあ、来ません。
待てど暮らせど合否のメールは来ません。
いろいろなサイトをググってみたのですが、
調べれば調べるほどによく分からなくなる筆者。
「もしや、最初のメールもAmazonアソシエイトに似せた詐欺ではなかろうか」
などと疑い始める始末。
冷静に考えれば、金品を要求されたわけでもないのに詐欺はないでしょう。
よく分からないので、Amazonに問い合わせてみた
最初からこうすればよかったのでしょう。
Amazonアソシエイトホームページの
ヘルプ
より
お問い合わせ
があったので2020年3月12日、
お問い合わせフォームにてAmazonアソシエイトさんに連絡をしてみました。
要件はAmazonアソシエイトさんにも伝わるでしょう。
そして待つこと一日。
なんと翌日の午前中に、Amazonアソシエイトさんから返答のメールが届きました。
Amazonアソシエイトからの回答
さすがAmazonさん。仕事が早いです。
ありがとうございます。
回答いただいた内容は、こちらです。
Amazonアソシエイト・プログラムにお問い合わせいただき、
お調べしたところ、お客様のアソシエイト・
現在のシステムでは、3つの適格な売上が発生した段階で、
よって、まずはアソシエイト・
その他にもご不明な点がございましたら、
アソシエイト・プログラムをご利用いただき、
つまりまとめると、このようになります。
- 広告リンクは貼れるようになっているため貼っていい。
- 広告リンクをもとに、3つの適格な売上を発生させなくてはならない。
- その後、やっと当ブログの審査をしてもらえる。
「3つの適格な売上」
というのは、3 つの個別の注文のこと。
「適格販売」については次の通りです。
「適格販売」は、(a)お客様が乙のサイト上の特別リンクのクリックスルーにてアマゾン・サイトを訪問し、(b)同一の「セッション」中に、お客様が(i)商品をショッピングカートに入れ、お客様の最初のクリックスルーから89日以内に当該商品を注文するか、(ii)商品を甲の1-Click注文にて購入するか、(iii)商品がデジタル商品の場合は、アマゾン・サイトから商品をストリームもしくはダウンロードしまたは(iv)メンバー紹介イベントの場合は、対象のメンバープログラムに登録し、(c)当該商品がお客様宛に出荷され、お客様によりストリームもしくはダウンロードされ、かつその支払いがなされまたは登録が完了した場合に、生じたとみなされます。
要するに現時点での当ブログの状態は、
ということになります。
なので
「広告を貼らない方がいい」
という記事の情報を鵜呑みにして、広告を全部削除したわたしの行動は
完全に無駄だったということです。
分からないときは闇雲に調べるだけではなく、
しかるべき場所に問い合わせをしてみるもんですね。
※その後広告は貼り直しました。
「アソシエイト・プログラムへようこそ!」のメールにも書いてあった
というか、今回Amazonアソシエイトさんに問い合わせた内容は、
申請した後に届いた「アソシエイト・プログラムへようこそ!」
のメールにもしっかり記載がありました。
Amazon.co.jp サイトへのリンクをあなたのWebサイトやソーシャルアカウント

ほんとだ。書いてあるじゃん
はい…Amazonアソシエイトの担当者様、本当に申し訳ございません。
webサイトの利用規約とか説明書などを、ほぼ読まないタイプの筆者。
Amazonアソシエイトの担当者様に

(最初のメールよく読めや)
なんて思われたかもしれませんが、懇切丁寧に返答を頂いて誠に感謝しています。
本当にありがとうございました。
ついては、当ブログコンテンツのクオリティ向上に努め、
一日でも早く「3つの適格な売り上げ」を発生できるよう精進します。
まとめ
- Amazonアソシエイトに申請
→この段階で、不適切なサイトだと判断されたらお断りになることもある - 「アソシエイトプログラムへようこそ!」というメールが届く
→アソシエイトIDが発行、広告リンクが貼れるようになる - 広告リンクを自身のサイトに貼る
- 180日以内に「3つの適格な売り上げ」を発生させる
- Amazonアソシエイトが当サイトを審査
- 合否連絡が来る
Amazonアソシエイトの審査はグーグルアドセンスの審査と違い、
「実際に3件、適格な売り上げを発生させなくてはならない」
ということがわかりました。
しかもそれからのサイト審査になるため、
サイト自体の質も高めておいた方が良いでしょう。
分からないことをGoogle先生で検索すると、
さまざまな情報が出てきてどれを信じていいのかわからなくなったりしますよね?
そんな時は、Amazonアソシエイトのお問い合わせフォームから
問い合わせをかけてみるのもいいかも知れません。
※筆者のように最初のメールにヒントがある場合もありますので、
届いたメールはよく読んでみましょう。
この記事が参考になれば幸いです。
ではまた。